{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

安心と安全を創る 教室インフラ(徹底反復研究会叢書2)

3,300円

送料についてはこちら

安心と安全を創る 教室インフラ (徹底反復研究会叢書2) 画鋲の挿し方から全校集会の並び方まで 誰にでもすぐできる教室を整える76の技 写真・イラスト満載(全ページカラー) ●もくじ● 第Ⅰ章 教室インフラ整備 理論編 第Ⅱ章 教室インフラ整備 実践編 1 壁面 2 掲示物 3 物の管理 4 窓側 5 昇降口 6 黒板 7 時計 8 掃除用具入れ 9 机・椅子 10 番号の配置と並び順の向き 11 一場一物 12 手紙・プリントの配布 第Ⅲ章 プラスとマイナスの教室インフラ整備 第Ⅳ章 教室インフラ整備と仕事術 【著者紹介】 ●鈴木夏來 すずき・なつる 神奈川県三浦市教育委員会教育研究所指導主事。 1974年、神奈川県生まれ。三浦市の公立小学校教諭を経て、現職。 徹底反復研究会、日本教育再興連盟 所属。 【監修】 ●陰山英男 かげやま・ひでお 徹底反復研究会代表 立命館大学 教育開発推進機構教授(立命館小学校校長顧問) 文部科学省 中央教育審議会教育課程部会委員 NPO法人日本教育再興連盟代表理事 ◆本文より 教室は一にも二にも、安全であることが大切です。 安全への気配りができれば、教室は自ずと機能的で美しくなる。 安全が担保されれば、子どもたちも安心する。 良いことばかりになると思っています。 実践編で触れる、教室インフラ整備の具体例は、 基本的にどれもシンプルで、美しくなることを心掛けています。 (もちろん、例外もあります) シンプルであれば、そこに危険が隠れ込む可能性は下がります。 シンプルであれば、危険が見つけ易くなります。 シンプルであれば、万が一の対処も、迅速にできるでしょう 定価 本体3,000円+税/ISBN978-4-907571-11-5/A4判 208p 2015年3月27日発売

セール中のアイテム