{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

白熱する教室  第11号

1,650円

送料についてはこちら

コミュニケーション力あふれる子どもを育てる 菊池道場全国ネット活動拡大進展中! 益々パワーアップ! 充実した内容に注目! ●巻頭対談 巻頭の菊池先生との対談相手は、話題の教育哲学者・苫野一徳先生。 対談テーマは、「学校は、何をするところか? -『道徳』の教科化を考える」 いよいよ始まる「特別の教科 道徳」について、お二人が道徳の本質に迫ります。 教育界に大きなうねりを起こされているお二人が、最も旬なテーマについて語り合います。 教育哲学者として教育の本質に迫る苫野先生と、教育実践研究家として現実の子どもたちと日々向かい合う菊池先生との見事なハーモニーをお楽しみください。 ★苫野一徳先生について 1980年生まれ。哲学者・教育学者。早稲田大学大学院教育学研究科博士課程修了。熊本大学准教授。著書に、『どのような教育が「よい」教育か』(講談社選書メチエ)、『子どもの頃から哲学者―世界一おもしろい、哲学を使った「絶望からの脱出」!』(大和書房)、『教育の力』(講談社現代新書)など。 ★本誌に掲載の記事は、2017年10月11日に行われた苫野一徳先生と菊池省三先生の対談の一部を掲載するものです。対談の全体の内容は、2018年3月(予定)に株式会社中村堂より出版する予定です。ご期待ください。 ●特集 教師力を高める教師の「みる目」 公社会に通用する人間を育てる「みる目」を5つの視点で研究・実践 ●3大連載 (1)大人気! 漫画「ひとり暮らしの小学生 価値語篇」 (2)1年間を見通した「菊池実践」 (最終回) ○ほめ言葉のシャワー ○成長ノート ○価値語 ○話し合い (3)本間正人先生の「学習学と菊池実践」 ●編集長 菊池省三 ●特集執筆 菊池道場東京支部、神奈川支部 定価 本体1,500円+税 ISBN978-4-907571-43-6 B5判 112p 巻頭カラー16p 分類コード:C0037 ●2017年12月23日発売

セール中のアイテム