コミュニケーション力あふれる子どもを育てる菊池道場全国ネット活動拡大進展中!
25号の特集は、「『コミュニケーション科』の授業を成立させる『新・指示』の在り方」。
今号の特集の最後で、菊池道場長は次のように述べています。
「対話・話し合いの授業をめざすということは、関係性も重視するということです。ですから、指示もそこを意識したものになります。本特集にご執筆していただいた先生方の原稿からもそれらが伝わってきます。(中略)そのような授業はスピード感あふれたものになっていきます。呼応し合う関係がリズムとテンポを生み出し、スピード感が感じられるものになるからです。(中略)その上で、これからの対話・話し合いを成立させる指示を成立させるために、私が必要だと考えていることを4点追加指摘させていただいて『まとめ』にしたいと思います。それは、『身体性』『言葉の質』『話し方』『関係性』です」
「『コミュニケーション科』の授業を成立させる『新・指示』の在り方」について、全国の22名のメンバーにまとめていただきました。
巻頭カラー対談は、中野留美岡山県浅口市教育長(中央教育審議会委員)と菊池省三道場長のお二人です。
「令和の日本型学校教育を創造する」とのテーマで、7ページにわたって語り合っていただきました。
大好評連載 漫画「ひとり暮らしの小学生 価値語篇」(松下幸市朗先生)は、II部の第4回。
新連載が3つ。
「『コミュニケーション科』をひもとく」は、長沼豊先生(学習院大学教授)
「特別支援教育に活かす菊池実践」は、牧野直樹先生(菊池道場長野支部)
「海外からの報告 ベトナム篇」は、林康仁先生(菊池道場ベトナム支部準備会)
「国語4技能のすすめ」(本間正人先生)、「高等学校で活かす菊池実践」(桑垣内信行先生)も好評連載中です。
今号も、盛りだくさんの内容です。
●特集執筆 菊池道場全国メンバー
●定価1,650円(本体1,500円+税10%)
●ISBN978-4-907571-75-7
●B5判 112p 巻頭カラー16p
●分類コード:C0037